【令和4年度5月~】未就園児親子向け『育ちあい学級ひよこ』始まります!
『育ちあい学級ひよこ』令和4年度スタートに向けて準備中です♪

『育ちあい学級ひよこ』ってなに?
春日市には幼稚園生、小学生、中学生のお子さんがいる保護者が1年を通して同じメンバーで学び合う家庭教育学級というものがあります。春日市家庭教育学級
小さい子を子育て中のママ達にはないの!?未就園児子育て中こそ繋がりを作りたい!
特に今はコロナ禍、出産時も立ち会い・面会も叶わず頑張ったママ達、出産後もなかなか他のママ達と繋がる機会もなく孤独な子育てをしているママも。
そんなママ達が仲間や、地域の人と繋がり、楽しみ、学べる場を作っていきたいなと思います✨
ハンドメイドや子育て講座、お菓子作り、運動など、様々なジャンルの講座を同じメンバーで交流を深めながら、楽しみ、学べる学級です。講座によっては託児もあります。
『そだちあい学級ひよこ』が作りたい3つの場
子育てを学ぶ場
子どもが産まれたらまったなしで始まる子育て。母として子育てをするのは当たり前みたいに思われてるけど…私も思ってたけど…子育てってどうするの?
これ何で泣いてるの?
抱っこってこれであってるの?
こんなに寝ないの!?
どうやって遊べばいいの?
子育てってちゃんと学んだことないよね!?
身近に赤ちゃん見てくれる人がいればそれ見ながら学ぶこともできるけど、いない人は?
特に第一子の子育ては本当にわからないことだらけ💦💦
育ちあい学級ひよこでは、専門家からの講座はもちろん、ちょっとだけ子育て先輩の受講仲間や、子育て大ベテランの地域の人達から話を聞いたりする場として、少しでも安心して子育てできるよう応援していきます。
親自身がリラックスして楽しめる場
子どもは可愛い
可愛いんだけどやっぱり子育てって大変なこともいっぱいある。
目が離せない。気が休まらない。自分のペースでは進めない。寝たいのに寝れないなんでも子ども優先
ママ達、自分のための時間って取れてる?親になったからってなんでも我慢?
ちょっとだけでも自分が楽しいと思うことを、好きだと思うことを途中で中断されることなく見つめる時間を作りたい!
育ちあい学級ひよこでは、親子で楽しむ講座と、お子さんを託児してもらってママだけで参加する講座があります。
託児は春日市家庭教育学級の託児も担当されている大ベテラン『ママ♡さぽ〜と』さんだから安心
ちょっと離れて自分の時間を楽しんで、また笑顔でご家庭に帰ってほしいなと思います。
ママが笑顔で過ごすために必要な時間、遠慮なく取ってほしい。大事な時間です。
子育て仲間や地域の人と繋がる場
孤独な子育てをなくしたい。
子育てって一人でするもんじゃない一人でできるものでもない
ちょっと話をするだけ、聞くだけでもいい。
子育てに関わる人を増やすのも大事だな〜と思います。それは子どもにとっても一緒。
親以外でも頼っていい大人がいるということを知ってほしい。
会場になるぶどうの庭って本当色んな人が集まるの。面白いよ〜
ぜひお知り合いになってほしい。世界が広がるかも。
対象は?
対象は、未就園児(週に数回のみ通園する子も対象)とその保護者です。
第一子子育て中、幼稚園や保育園に入園するまでってどうやって他のママ達と繋がる?
特にこのコロナ禍で、児童センター行っても遊びのスペースが決められていたり、イベントもなかったりで、なかなか他のママと知り合えないって声を何回も聞いた。
この学級がママ達が繋がるきっかけの1つとなればいいな。春日市以外の親子さんも参加可能です。
会場は?
会場は春日市まちづくり支援センターぶどうの庭です。
(春日市須玖北5-155)

元は保育園で、実は私も1度研修で来たことがありました。
ちょっと古いけど、園児達の思い出がつまったあたたかみのある建物。
靴は脱いであがるからハイハイ中の赤ちゃんがいても利用しやすい
何で『ぶどうの庭』なんだろ?って思ってたら本当にぶどうがなるんです!
あの廊下の上いっぱいにつるが伸び、職員さん達が大事に育ててくださっています。
私は今年収穫させてもらいました。
季節の移り変わりをぶどうの成長で感じれます
ぶどうの庭にはharuhi_creator_clubが運営するハンドメイドショップや、日替わりカフェもあります!
ワークショップも開催されてます。
本当に残念ながら『育ちあい学級ひよこ』はぶどうの庭の休館日にお借りする予定なのでカフェは空いてないけど、別の日にぜひ遊びに来てください
安くてボリューム満点のランチに美味しいデザート、可愛い雑貨!おすすめです。
駐車場は門の前に数台と、園庭にも停めれます。
令和4年度5月、『育ちあい学級ひよこ』でお会いできることを楽しみにしています♥